※本ページは広告による収益を得ています。
建礼門院右京大夫集 現代語訳
174 - 183 まし葉ふく〜かへりきて
宮にお仕えした雅頼の中納言の娘、輔どのといったのが物言いも上品で奥ゆかしく、愛嬌のある様子で、何事も申しかわしなどしたが、秋頃、山里にて湯治するということで久しくこもっておられたので、ことのついでに申し遣わす。
ましばふくねやの板間にもる月を霜とやはらふ秋のやまざと
秋の山里では、柴拭きの屋根の寝屋の板間に漏れてくる月の光を、霜と間違えてふり払ったりするのでしょうか。
めづらしくわが思ひやる鹿の音(ね)をあくまできくや秋のやまざと
都にいる私には珍しく思いやっている鹿の声を、秋の山里では飽きるまで聞いているのでしょうか。
いとゞしく露やおきそふかきくらし雨ふるころの秋のやまざと
空がかき曇り雨が降ってくる頃の秋の山里では、しとどにおいいた雨の露に加えて涙の露もおき添うのでしょうか。
うらやましほだぎゝりくべいかばかりみゆわかすらむ秋の山里
うらやましい。秋の山里では、薪を切りくべて、どんなにか入浴のためのお湯を沸かしてしいることでしょうか。
椎ひろふ賤(しづ)も道にやまようらん霧たちこむる秋のやまざと
椎の実を拾う身分の卑しい人も、霧が立ちこめる秋の山里では、道に迷うのだろうか。
きりもゑみをかしかるらんと思ふにもいでやゆかしや秋の山里
栗の実もイガから出て趣深いだろうと思うにつけても、いやもう心ひかれる秋の山里であることだ。
心ざしなしはさりともわがためにあるらむ物を秋のやまざと
贈り物はない、そうはいっても、秋の山里には私のために種々の物があるのでしょう。
このごろはかうじ橘なりまじり木(こ)の葉もみづや秋のやまざと
秋の山里では、この頃はコウジミカン、タチバナが入り混じって実り、木の葉も紅葉していることでしょうか。
鶉(うづら)ふす門田のなるこ引きなれて帰りうきにや秋のやまざと
ウズラが臥す門田の鳴子を引く山里での暮らしにも馴れて、秋の山里を立ち去りがたくなっていることでしょうか。
かへりきてそのみるばかりかたらなんゆかしかりつる秋の山里
帰ってきてあなたが見たままに語ってください。私が心ひかれた秋の山里の様子を。
返しも、戯れごとのようであったが、しばらくして忘れてしまった。
メモ